最近ブログも色々な形式のものが増えてきていますよね。
今回は無料ブログの中のnoteに興味を持ちましたのでこちらの『note完全マニュアル』という書籍を読みました。
完全に無料なわけではなく一部有料の部分もあるみたいですが、基本的に無料版で十分戦っていけます。
そんなnoteはいったいどう使えばいいのかと考えて今回手に取りました。

note完全マニュアル[第2版] [ 八木重和 ]
1.この本を手に取った理由
今回無料ブログツールのnoteに興味を持ち、まずは基本動作を学びたいと思った時こちらの『完全ガイド』のシリーズの書籍が一番入りやすいかなと思いこの書籍を手に取りました。
なぜならこのシリーズは動作一つ一つ分かりやすく図解も書いてあるから。
あとはnoteは今X(旧Twitter)で発信している方が多い印象なので、ブログ初心者の私でもやっていけないかと思い読んでみたのも理由の一つです。
2.まずnoteでできることから
noteはPCでもスマホでもできるツールです。
そして一番の良いところはシンプルさ!
デザインも統一されていて格差もないですし、また操作もいたってシンプルです。
そんなアプリなので、積み重ねていけば自分でもできるんじゃないかと思いました。
3.1つ1つが分かりやすい
この書籍に限らず筆者の八木重和さんの『完全マニュアル』シリーズは、とにかくシンプルに分かりやすいです。
一つ一つの項目が図解つきのシンプルな動作の説明が書いてあります。
正直上級者の方には物足りないかもしれませんが、そこは想定読者が初心者なのかな?というところです。
4.この本に書かれていること(目次から)
1.新時代の情報発信基地「note」ってどんなもの?
こちらではnoteの基本的な説明やnoteでできることを説明しています。

noteとは何?っていう所から説明されています
2~11.noteの利用方法
こちらはnoteの操作方法が一つ一つ分かりやすく図解付きで書いてあります。
項目ごとの説明になっていますので、分からないことはすぐに検索して読むだけで解決します。

図解をそのままやってみると覚えやすいですよ!
5.まとめ
今回ご紹介した書籍はnoteをするための基本となる書籍です。
そして何度も強調しますがシンプルで分かりやすい、教科書的な書籍です。
特に今noteは人気のある情報発信基地です。
そのようなツールですので興味のある方はぜひ読んでいただければと思います。

note完全マニュアル[第2版] [ 八木重和 ]